大同窓会のお知らせ
プログラム
大同窓会前夜祭
会場:美浜キャンパス (福祉大学祭との同時開催)
- 福祉大学祭見学
- 17:30~19:00
- 大同窓会キャンプファイヤー(美浜キャンパス 第1グラウンド)
大同窓会
会場:東海キャンパス 他調整中
- 10:00~12:00
- 記念講演会「君はどう生きるか~コミュニケーションのヒント~」
講師:鴻上尚史氏(作家・演出家)〔東海市芸術劇場〕 - 12:30~14:00
- 祝賀懇親会〔東海キャンパス〕
- 14:20~17:30
- 団体参加による独自企画、同窓会本部企画・展示
記念講演会・祝賀懇親会申込フォーム (同窓生・大学・学園関係者用)
※すでに団体参加で各幹事に参加を連絡済みの方は、こちらからのお申込みは不要です。
団体参加による企画(予定)
- 地域同窓会
- 同期・職域・グループ等の認定同窓会
- 学部・学科等同窓会
- ネットワークの新規結成
- 記念講演会
- 物販・寄付のコーナー
- 懇親会(立食パーティ等)
- 地域や市民のコーナー
- キャンパス見学
参加をご希望・ご検討の団体の方は参加団体一覧・参加申込のページもご参照ください。
出席予定の教職員
- 浅岡裕子様
- 大野晶子様
- 大橋幸美様
- 小國和子様
- 岡田由香様
- 来島修志様
- 久世淳子様
- 小林眞弓様
- 小松理佐子様
- 坂上雅治様
- 佐藤慎一様
- 柴 邦代様
- 白尾久美子様
- 鈴木健司様
- 鈴木隆宏様
- 砂原美佳様
- 中島真治様
- 中村信次様
- 中村泰久様
- 新美綾子様
- 野尻紀恵様
- 野間知一様
- 原田正樹様
- 坂野裕洋様
- 福田秀志様
- 藤田紀昭様
- 保正友子様
- 堀美和子様
- 水谷聖子様
- 水谷なおみ様
- 明星智美様
- 村井裕樹様
- 両角達平様
- 谷地宣亮様
- 山中武彦様
- 山根真紀様
- 山本和恵様
- 渡辺崇史様
退職された教職員
石川達也ゼミで一緒した皆さん(社会福祉学部・子ども発達学部)にお会いしたいです。
出席されたら声かけてください。私は今も子どもの医療・福祉に関わっています。
期待しています
経済学科、経営開発学科、国際福祉開発学科、福祉経営学部と転籍したため、各々で担当したクラス・ゼミ生の特徴が忘れられません。また、学生部担当の際、寮生と寮設備の改善についてひと夏交渉したこと、全国経済ゼミナールを当時の経済学部や福祉経営学部の学生が中心になって遂行したことが印象に残っています。
皆様にお会いすることを楽しみにしております。
学びの中にみえた自分の生きる方向。50年過ぎても「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」できることを考え続けている
大企画、ご苦労様です。ぜひ成功させたいですね。一方、関係ゼミ生との連絡がなく話も聞いていません。その点が心配です。
近直ゼミ生集まれー!!
①14:20~16:00近藤講演「愛の迷子の遍歴」私のこころの育ちと郁夫とのこと
②16:10~17:30ただ今、企画思案中です。
お元気でご活躍されていることと思います。
私は、昨年後期高齢者になりましたが、まだ伊勢湾海難防止協会の専門委員などもしており、海ごみ等の環境問題や豪雨災害、山火事等の災害問題の調査研究に取り組んでおります。また、2002年~16年まで認知症の妻を14年間介護看病したため、時々介護の講演もあります。産業部門等からのCO2による地球温暖化に伴う「気候危機」など大変な状況になっていますが、環境や生活を守り、暮らし易い地域、社会にするため、今後とも努力をしていきましょう。
11月2日(70周年大同窓会) 私も参加しまーす 森靖雄
1984年4月から2000年3月まで日本福祉大学の経済学部で「中小企業論」などを受け持っていた森です。
今回のゼミ別企画については、私のボケがひどくなり始めているので、この種の会合に参加できるのもそろそろ最後かな-と思い始めています。森ゼミの皆さんや一緒に海外視察に行った毛利ゼミの皆さんとお会いできるのを楽しみにしていますので、ぜひ一人でも多く参加して下さい。東海市(大田川駅のプラッ トホームからよく見える) の新キャンパスでお会いしましょう。