HTML5 Webook
26/36

社会で活躍する卒業生たち社会活躍卒業生社会活躍卒業生尊敬できる先輩方に囲まれ、自分の成長と仕事のやりがいを実感。 保育士、幼稚園教諭、栄養士、調理師として働きたい求職者と求人先の法人様のマッチングが主な業務で、ヒアリングから面接設定、内定までのスケジューリングと、面接同席や内定後のフォローなど一貫して担当しています。求職者と法人様に寄り添い、想いを丁寧に伺ってミスマッチのない支援を心がけています。嬉しいことに1年目で売上ランキング1位になれたのは、先輩方のおかげ。疑問点や効率よく進めるコツなどを聞きに行けばとことん教えてくれますし、上手くいかず落ち込んでいるときには先輩方がさりげなくフォローしてくれます。「この職場だからこんなに成長できるんだ」と実感する日々です。憧れの存在は部署長。求職者、法人様の信頼を勝ち取るのが速く、面談設定もスピーディにできるよう、アプローチの仕方を真似ているところです。大学時代に社会福祉士と保育士の資格を取得。福祉系の施設と企業に軸を置いて就職活動をする中、株式会社ティスメと出会い、「こういう福祉の携わり方があるんだ」と感じて入社。半年後には新卒売上ランキング1位に輝く奮闘ぶり。コンサルタント営業 くらいし ももえ倉石 桃愛さん社会福祉学部 社会福祉学科 子ども専修2019年3月卒業株式会社ティスメ(TSグループ)名古屋支社 勤務01暮らしやすい街に向けて、さまざまな方と一緒に創り上げていく喜び。 大学時の実習で社会福祉協議会の仕事を体験したことで、地域福祉活動の面白さや相談援助の奥深さを感じ、この仕事を志望しました。現在は地区社会福祉協議会や民生委員、町会の方と協働し、担当地域の高齢者の集いの場や住民同士の見守り・支え合いの仕組みづくりを行っています。私たちはあくまでもサポート役で、住民の方々の自己決定を尊重し、地域の困りごとやめざす姿を皆さんが考えるきっかけを提供するのが仕事。自分の祖父母と同年代の方々と議論するので、当初は発言できずにいたこともありましたが、今では専門職として相談を受ける機会が増え、時には懇親会にも呼んでいただいています(笑)。信頼関係が築けていると感じて嬉しいですね。生まれ育った金沢市が「誰もが暮らしやすい街」として前進できるよう、今後も精力的に活動していきます。2010年8月、金沢福祉用具情報プラザに配属。2011年4月に総務課、2012年10月に地域福祉課に異動し、現在は市内の地域福祉関係者の活動支援業務や地域における高齢者の介護予防の仕組みづくりを支援する業務を担当している。地域福祉課主事、生活支援コーディネーター みずはし ゆうすけ水橋 佑介さん社会福祉学部 社会福祉学科2010年3月卒業社会福祉法人 金沢市社会福祉協議会 勤務02OB&OG Voice肌身離さず持ち歩いているメモ帳とペン。メモ帳は6冊目に突入。地域住民の方との議論内容を整理し、具現化するのに役立つ「ミニホワイトボード」25就職指導助成31

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る