HTML5 Webook
5/36

04特集 SDGs達成に向けた日本福祉大学の取り組み31国連が掲げ、世界193の国と地域が合意した「SDGs(エスディージーズ)」。現在、SDGsの達成に向けて世界中の企業・団体が動いており、大学でのアクションも加速度的に進みつつあります。今回の特集は、そのような中で日本福祉大学として果たすべき使命、役割は何なのかについて考えます。 SDGsでは、2030年を年限とする17の国際目標(その下に、169のターゲット、232の指標が決められている)を設定。貧困や飢餓から環境問題、経済成長やジェンダーまで幅広いさまざまな課題が網羅されています。17のゴール SDGsを軸に大学の社会貢献度を測る初の世界ランキング「THEUniversityImpactRankings 2019」。これは世界の大学が社会課題にどう取り組んでいるかを、SDGsの枠組みを使ってランク付けしたものです。日本版ランキングの発表は2019年で3回目です。日本はエントリー数が世界最多で、42大学が総合順位にランクインしました。SDGsと大学■THE University Impact Rankings 2019 日本の大学総合ランキング大学のSDGsの取り組みが分かる「THE大学インパクトランキング」京都大学 東京大学 慶應義塾大学千葉大学北海道大学金沢大学名古屋市立大学大阪大学創価大学東京工業大学485291101-200101-200201-300301+301+301+宇都宮大学山口大学横浜市立大学広島大学香川大学三重大学大阪市立大学東京理科大学千葉工業大学中京大学中央大学群馬大学羽衣国際大学国際基督教大学順天堂大学神奈川大学神田外語大学熊本大学関西学院大学武庫川女子大学長岡技術科学大学長崎大学岡山大学大阪府立大学立命館アジア太平洋大学成蹊大学芝浦工業大学東北学院大学東海大学東京農業大学東京都市大学鳥取大学順位大学名順位大学名順位大学名順位大学名※スコアなどの詳細は、THE大学インパクトランキング2019公式ウェブサイトをご覧ください。 https://www.timeshighereducation.com※日本福祉大学は2020年度中のエントリーをめざしています。

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る