スペシャル対談
“しあわせ”はいつどんな時に感じるのでしょうか。
角野さんと阿川さんの原体験、作品、趣味、
そして、これまで出会った人たちとの対話や関わりを通して、
それぞれの“しあわせ”について考えます。
角野栄子さん(作家・日本福祉大学客員教授)
東京・深川生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て24歳からブラジルに2年滞在。その体験をもとに描いた『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で、1970年作家デビュー。代表作『魔女の宅急便』(福音館書店)は舞台化、アニメーション・実写映画化された。産経児童出版文化賞、野間児童文芸賞、小学館文学賞等受賞多数。紫綬褒章、旭日小綬章を受章。2018年に児童文学の「小さなノーベル賞」といわれる国際アンデルセン賞作家賞を、日本人3人目として受賞。2023年に「江戸川区角野栄子児童文学館」 がオープン予定。主な作品に『アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけ』シリーズ、『リンゴちゃん』(ポプラ社)、『ズボン船長さんの話』(福音館書店)、『トンネルの森 1945』 最新作に『イコトラベリング1948-』(角川書店)
阿川佐和子さん(作家・エッセイスト)
東京出身。慶應義塾大学文学部卒業。TBS「情報デスクToday」「筑紫哲也NEWS23」「報道特集」でキャスターを務める。以後、執筆を中心にインタビュー、テレビ等幅広く活動。1999年『ああ言えばこう食う』(檀ふみ氏との共著)で第十五回講談社エッセイ賞、2000年『ウメ子』で第十五回坪田譲治文学賞、2008年『婚約のあとで』で第十五回島清恋愛文学賞を受賞。テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」にレギュラー出演中。
近著に『母の味、だいたい伝授』(新潮社)。2014年第六十二回菊池寛賞を受賞。
日時 | 2023年10月14日(土) 13:00~15:00 |
---|---|
会場 | 東京商工会議所 渋沢ホール 東京都千代田区丸の内3丁目2-2 5階 |
同時配信 | 日本福祉大学公式YouTubeより同時ライブ配信(申込者のみ視聴可) |
対象 | どなたでも参加できます。 |
定員 | 会場参加:500名、オンライン参加:1,000名 ※いずれも先着順 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 下記フォームよりお申し込みください。 基本的に「お一人ずつ」お申し込みをお願い致します。 ただし、就学前のお子様は保護者膝上での参加の場合、お申し込みの必要はありません。 |
申込締切 |
2023年10月2日(月)17:00まで |
申込後の流れ |
申込受付後、自動返信メールにて申込受付メールを送信します。 ※自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられたり、迷惑メール防止機能により受信拒否されている可能性があります。予めseminar-a@ml.n-fukushi.ac.jpからのメールが受信できるようドメインの設定をお願いします。 【会場受講希望の方】
【WEB視聴希望の方】
メールが届かない場合は、問い合わせ先までご連絡ください。 |
開会式
学長メッセージ:原田 正樹 氏(日本福祉大学 学長)
オープニングアクト(特定非営利活動法人AVA「ドレミファダンスメンバー」によるダンス)
特定非営利活動法人AVA
障害のある方とそのご家族も一緒にダンスや音楽を楽しむイベント「ドレミファダンスコンサート」主宰。
2012年に第1回を開催後、年に2回、厚生労働省や法務省、東京都等の後援を受けオールボランティアで開催。近年はコンサート会場に秋篠宮佳子内親王殿下もご臨席。2023年は7月17日(月祝)東京体育館メインアリーナにて、 12月9日(土)J:COMホール八王子にて「ドレミファダンスコンサート」を開催。
スペシャル対談
角野栄子さん(日本福祉大学客員教授)
阿川佐和子さん
〒460-0012 名古屋市中区千代田5-22-35
日本福祉大学 名古屋キャンパス
TEL:052-242-3045 / FAX:052-242-3046
(平日 10時~16時)
seminar-a@ml.n-fukushi.ac.jp
主催: | 日本福祉大学/日本福祉大学後援会/日本福祉大学同窓会/日本福祉大学東京地域同窓会 |
協力: | 日本福祉大学関東地域ブロック同窓会/日本福祉大学社会福祉学会/株式会社エヌ・エフ・ユー |
後援: | 厚生労働省/東京都/千代田区/株式会社 福音館書店 |