開催メッセージ
鳥取県出身の障がい福祉の父・糸賀一雄氏の名言「この子らを世の光に」は、障がいのある子どもたちが社会の一員として輝ける存在であることを示しています。現代社会においては、この言葉の後にどのようなメッセージが続くのでしょうか。
多様性が求められる現代において、私たちはお互いに支え合い、共に生きることの大切さを再認識する必要があります。星取県(鳥取県)の美しい星空の下で、その人らしい輝きや個々の多様な考え方に触れることで、誰もが持つ「人間らしさ」が世界を照らす存在となることを願い、共生社会の実現に向けた一歩となることを目的に開催します。
日時 | 2025年11月30日(日) 12:45~16:30(受付12:00~) |
---|---|
会場 | 米子市文化ホール メインホール 鳥取県米子市末広町293番地 |
開催方法 | 会場・オンラインによるハイブリッド開催 |
定員 | 500名(会場300名、オンライン200名)※事前申込制 |
対象 | 会場参加:どなたでもお申し込み可 オンライン参加:本学関係者(※)のみお申し込み可 ※同窓生、在学生、教職員、大学後援会会員(法人会員、学生保護者) |
参加費 | 無料(交流会は会費制) |
申込方法 | 下記フォームよりお申し込みください。 |
申込締切 |
2025年11月17日(月)17:00まで(先着順) 定員に達し次第、締切らせていただきます。 |
申込後の流れ |
申込受付後、自動返信メールにて申込受付メールを送信します。 ※自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられたり、迷惑メール防止機能により受信拒否されている可能性があります。予めseminar-a@ml.n-fukushi.ac.jpからのメールが受信できるようドメインの設定をお願いします。 【会場参加希望の方】
【オンライン参加希望の方】
メールが届かない場合は、問い合わせ先までご連絡ください。 |
オンライン参加お申し込み
本学関係者(※)のみ申込可能
※同窓生、在学生、教職員、大学後援会会員(法人会員、学生保護者)
オープニングイベント
同窓生たちによるJAZZ生演奏(「よなごまちジャズプロジェクト」バンド)
開会式
第Ⅰ部
イモト アヤコさん トークショー「挑戦と多様性で切り開く世界」
司会:武田 志乃氏(元エフエム山陰アナウンサー)
イモトアヤコさん プロフィール
ワタナベエンターテインメント所属。1986年鳥取県生まれ。鳥取県立米子西高等学校卒業後、文教大学へ進学・卒業。日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」に出演。2009年には日本テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」でチャリティーマラソンランナーを務め話題となった。TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」ではパーソナリティを務め、ドラマ、舞台など俳優業にも活躍の場を広げる。
第Ⅱ部
パネルディスカッション
テーマ「地域とつながる私~生まれる自分発見 とっとりから~」
ファシリテーター
パネリスト
オブザーバー
閉会式
会場 : 米子コンベンションセンター内レストラン「ル・ポルト」 (鳥取県米子市末広町294番地)
定員 : 70名(事前申込制)
会費 : 6,000円(予定)
エンタメショー
大ドジ芸人 あざーす・のず
【本名 : 野末隼(日本福祉大学社会福祉学部卒)】
https://aza-su-nozu.net/
〒460-0012 名古屋市中区千代田5-22-35
日本福祉大学 名古屋キャンパス
TEL:052-242-3045 / FAX:052-242-3046
(平日 10時~16時)
seminar-a@ml.n-fukushi.ac.jp
主催: | 日本福祉大学/日本福祉大学後援会/日本福祉大学同窓会/日本福祉大学鳥取県地域同窓会 |
協力: | 日本福祉大学社会福祉学会/日本福祉大学中国地域ブロック同窓会 |
後援(予定): | 鳥取県/米子市/鳥取県教育委員会/米子市教育委員会/(一社)鳥取県私立学校協会/鳥取県高等学校長協会/鳥取県特別支援学校長会/ 養和会グループ/鳥取県ボッチャ協会/(特非)鳥取県障がい者就労事業振興センター/(社福)鳥取県社会福祉協議会/(一社)鳥取県障がい者スポーツ協会/(社福)鳥取県身体障害者福祉協会/(公社)鳥取県視覚障害者福祉協会/(公社)鳥取県聴覚障害者協会/(社福)米子市社会福祉協議会/(一社)鳥取県社会福祉士会/(一社)鳥取県介護福祉士会/鳥取県精神保健福祉士会/鳥取県医療ソーシャルワーカー協会/鳥取県介護支援専門員連絡協議会/鳥取県民生児童委員協議会/新日本海新聞社(順不同) |