活動状況推移
年度一覧
1997
「電源地域振興方策策定調査事業(1996〜98)」にて、 学生アシスタント・グループ(地域情報化研究会、 マルチメディア研究会)が組織された。学生グループのうちシニアネット支援に関わる メンバーのなかから、TAと分離したLAが成立。「第1回LA会勉強会」 (1997.7.11.マルチメディア研究会)。LAは、アセンブリアワーでの1年生講座企画のほか、 半田商工会議所、 青年会議所、 南知多町役場職員研修等の企画&運営、 生涯学習 センターのサーバ管理を担う

1998
シニアネットが「NFUジャンプシニア」として結成。学生サポートのシニア サポート・プロジェクト設置。 滝高校との交流会、ホームページ作成講座 (コンテストを行う)ほか。

1999
半田市青年の家「パソコン入門講座」 - ホームページ作成講座 - 半田 駅前商店街振興組合研修会 - インターネット講座 - 阿久比町職員研修 「パソコン研修会」 - Excel講座 - 阿久比町生涯学習フェスティバル'99 <パソコンコーナー> Windows入門講座2回 教材開発(加藤 健氏、 学生によるPC入門講座教材)

2000
LA研修会に本格的に着手。LAの活動の場を情報分野から総合分野の一部にも広げる。LA事務スタッフ常駐体制の整備。半田市青年の家「パソコン入門講座PowerPoint講座。阿久比町職員研修「パソコン研修会」Excel講座2コース。半田駅駅前商店街振興組合「インターネットビジネス研修会」。夏休み親子インターネット講座。先輩から学ぶシスアド必勝法(学生向け研修)

2001
オリエンテーションでLA紹介のビデオ上映。PCカンファレンス・金沢でLA活動が報告される。(酒井氏) 1年生LA「POP」が学生対象の講座を企画&運営。 半田市青年の家「パソコン入門講座」ホームページ作成講座。 阿久比町職員研修「パソコン研修会」Excel講座2コース 教材開発;オンライン教材作成 −えりママと学ぼうITの基礎(高宮氏)

2002
ITフェアに参加

2003
学生企画講座ではすべてテキストを自ら作成。ホームページ作成講座。 阿久比町職員研修「パソコン研修会」Excel講座2コース 教材作成:Word基礎、Excel基礎、応用、PhotoshopElements、デジタルカメラ入門、ホームページビルダの基礎、PowerPoint他(棚田氏、杉浦氏、上野氏ほか)

2004
オリエンテーションでLA紹介のビデオ上映。後期学生企画講座においてはすべて学生のみで企画&運営。「Word&Excel」「ホームページ作成」はんだ自慢CMプロジェクトとの協力(雁宿小学校3年生との交流活動)
・半田市シルバー人材研修
・阿久比町職員研修

2005
半田市社会福祉協議会ボランティアグループ「ホームページ作成アドバイス」
