資料請求・お問合せ 三水会
ご入会方法

HOME 三水会とは 活動内容 今年の
講演テーマ
過去の
講演テーマ
会員紹介 イベント情報 リンク

三水会活動内容
定例講演会

学識経験者・専門家・第一線の方々などによる講演と情報交換

年8回、第三水曜日に実施しています。開催形式は、昼食、そして講演、質疑応答という流れです。会員様からの各種自社商品ご紹介等の時間も随時設けています。

【2006年度開催日程】
第1回 5月17日(水)12:00〜15:00 会員交流・講演会
第2回 6月21日(水)12:00〜15:00 会員交流・講演会 
第3回 7月19日(水)12:00〜15:00 会員交流・講演会
第4回 9月20日(水)12:00〜15:00 会員交流・講演会
第5回 10月18日(水)12:00〜15:00 会員交流・講演会
第6回 11月15日(水)12:00〜15:00 会員交流・講演会
第7回 1月17日(水)15:00〜19:00 講演会・賀詞交歓会
第8回 2月21日(水)12:00〜15:00 会員交流・講演会
情報提供

会員からの問合せや相談に応じて長寿社会関連情報を提供します

 「福祉関連記事」(主要新聞・業界紙などのスクラップ集)の作成・配布
 会員企業による事業・取り組みの紹介
 会員企業による共同開発製品の紹介(デモンストレーション)
 福祉関連の各種セミナー・イベントの紹介
 NEDO※をはじめとした福祉用具開発のための各種公的援助制度の紹介
  ※新エネルギー・産業技術総合開発機構
異業種連携

商品開発に向けたプロジェクト、製品の評価などを支援します

三水会事務局は、「こんな商品をつくったが他業種の方に意見を聞きたい」「異業種の方と組んで商品開発を行いたい」という相談に対して窓口的な役割を担います。

 高齢者向け姿勢保持クッション「KISPOS」の開発支援
 高齢者向けシューズの開発支援
 新開発の福祉用具・サービスなどについて本学教員を紹介
 学生のほか、生涯学習など本学の事業に関わる人的ネットワークを紹介
>> 詳しくはこちらをご覧下さい
現地視察

視察やイベントへの参加等を実施します

三水会では、毎回の講演会だけではなく実際の福祉の現場からもビジネスヒントを得ていただくため、福祉施設・福祉先進企業・福祉先進自治体などを視察する機会も設けています。

懇親会

適宜、懇親会やサロン活動等を開催し、会員間の親睦を図ります

「定例会以外での交流ができる場がほしい」という会員企業の要望から、皆さんの業務が終了する夜に交流会を開催しています。



::::: 三水会事務局 :::::
〒460-0012 名古屋市中区千代田3-27-11 日本福祉大学社会連携課内 TEL:052-339-0202 FAX:052-339-0203