2005年度作文コンクール入賞作品一覧
			
		
			日本福祉大学学長賞
「ホタルと生きる」
			阿久比町立阿久比中学校 1年
			竹内 琴音
			
				今年二月、常滑沖に中部国際空港が開港し知多半島にも国際化の波が押しよせ、周辺道路や、環境がめざましく変化しま・・・
			
			続きを読む
		 
		
			半田市長賞
「壊れやすい地球」
			半田市立亀崎小学校 6年
			間瀬 嗣巳
			
				ぼくは、漫画を書くのも読むのも大好きです。漫画は自由に想像できるからです。中でも手塚治虫の漫画は好きです・・・
			
			続きを読む
		 
		
			日本福祉大学生涯学習センター長賞
「みんななかよくたすけ合える社会」
			半田市立乙川東小学校 3年
			大牧 美怜奈
			
				二〇〇五年、知多のとこなめ市に中ぶ国際空こう(セントレア)ができて、あい知けんで 「あい・地きゅうはく」が・・・
			
			続きを読む
		 
		
		
			半田市教育委員会賞
「地球の悲鳴が君に聞こえるか」
			常滑市立南陵中学校 2年
			澤田 将志
			
				「今、海が泣いている。山が泣いている。」 この現状に僕たちは気付かねばならない。 僕たちの・・・
			
			続きを読む
		 
		
			半田市生涯学習推進協議会賞
「今だからわかること」
			半田市立亀崎中学校 3年
			梶川 裕加里
			
				昔、私は祖母に対してあまりいい印象を持っていなかった。祖母は、ドラマでよく見る鬼姑というわけではなかったが・・・
			
			続きを読む
		 
		
			特別賞
「八月十五日から学んだこと」
			半田市立亀崎小学校 5年
			杉本 紗織
			
				「八月十五日の新聞に変わったページがありました。古ぼけたうす茶色の印さつで、小さくてむずかしそうな字が・・・
			
			続きを読む
		 
		
			特別賞
「あたたかいつながり」
			阿久比町立草木小学校 6年
			厚喜 裕斗
			
				五月のある日、 「不審者から学校に電話がありました。今から、通学団で帰ります。」 と、校内放送が・・・
			
			続きを読む
		 
		
			特別賞
 「小さくても同じ命」
			阿久比町立阿久比中学校 1年
			舩田 咲江
			
				「子供が泣きやまないから」とか「言う事を聞かないから」と、自分の子供を死ぬまで殴ったり蹴ったりする親がいる。私は・・・
			
			続きを読む
		 
		
			特別賞
「生の実感」
			東浦町立北部中学校 2年
			岡戸 里紗
			
				「いのち」と言えば、私には、鶏を絞めてさばいた経験がある。というのも、林間学校の時にコース別体験学習というものが・・・
			
			続きを読む
		 
        
			特別賞
「『命』を大切にしよう」
			半田市立乙川中学校 2年
			伊藤 祥子
			
				私が、まだ生まれていない一九八五年八月十二日に日航機墜落事故という大きな出来事があったそうです。今年で・・・
			
			続きを読む
		 
       
			知多の子ども特別賞
「十四才の私が戦争について考えたら」
			半田市立半田中学校 2年
			堀崎 麻由子
			
				毎年八月になると、必ずテレビで戦争を振り返る番組や戦争の犠牲者を追悼する番組が特集されますが、正直なところ、・・・
			
			続きを読む